【とはサーチ】ってこんなサイトです
3つの重要なテーマ
【とはサーチ】は、様々な言葉の意味を初心者の方にもできるだけ分かりやすく解説する、という事を目標にしている辞書サイトです。以下の3つの重要なテーマを前提として、IT用語・スマホ用語・経済用語を中心に解説しています。
1)初心者の方を対象とした
【とはサーチ】では、初心者の方を対象にサイト作りをしています。スマートフォンをきっかけにインターネットを利用するようになった人や、パソコン・タブレットを利用して調べ物をするようになったご年配の方などの疑問に丁寧に応えていきます。そのため、ネットで調べ物をすることに慣れているようなヘビーユーザーにとっては少し物足りない内容になっているかもしれません。当サイトの情報で満足できない場合は、Wikipedia・大手新聞社の運営するニュースサイト・官公庁の公式情報等を参照してください。
2)わかりやすい
【とはサーチ】では、”超がつくほどの分かりやすさ”をモットーに、さまざまな工夫をこらしています。「あ、このページ分かりやすいな」と思ったらシェアボタンから気軽にシェアしてください。万が一、当サイトの解説で分かりにくかったり、改善の要望などがあれば遠慮なくお問い合わせページからご意見をお寄せ下さい。分かりやすさに対する工夫については、以下の【とはサーチ】4つの特徴でも詳しく解説しています。
3)辞書・事典サイトです
【とはサーチ】は、IT用語・スマホ用語・経済用語を中心とした辞書・事典サイトです。また、意味解説のみの無機質な辞書サイトと違い、右ページのような”○○と●●の違い” ”○○のメリット・デメリット”など初心者の方が気になるであろう疑問をもう一掘りして解説しています。
【とはサーチ】4つの特徴
1)読みやすい
本文がリンクだらけになって読みにくくなるのを防ぐため、関連ワードへのリンクは本文の右側(PCで閲覧の場合)、そして本文おわりに分離しました。さらに、
のような分かりやすいデザインにすることで本文とリンクの区別がひと目で分かるようにも工夫しています。また、画面サイズやデバイスの多様化にも対応するため、どんな画面でも文字サイズが最適になるようにvwという単位を使って文字サイズを設定しています。
2)短い時間で理解できる
1つ1つのパラグラフ(段落)を短く簡潔にし見出しを増やすことで、短時間でも流し読みできるように工夫しました。さらに、ページ左上(PCの場合)・ページの最初(スマホの場合)に見出しをまとめた目次を配置し、下にスクロールすることなく全体を把握することが可能になっています。テーマが壮大で冗長になりがちな用語については、『一言でまとめるとこういうことだよ』、という風に本質をとらえ要約することにこだわりました。
3)視野が広がる
辞書・事典サイトの多くが、キーワードの羅列に終始したり無意味・無関係なワードへのリンクを含んだりしています。そこで【とはサーチ】では、できるだけ無関係なページへのリンクを排除し、本当に関連性が高いと思われるワードだけを厳選してリンクを貼るよう心がけています。当サイトの訪問者のほとんどが特定のキーワードを使った検索ユーザーですが、【とはサーチ】ではその用語そのものの解説に終止せず、関連ワードを通してその用語がもつ背景や文脈といったそれまで知り得なかった新しい発見ができるよう工夫を凝らしています。
4)楽しく学べる
年齢性別はもちろんのこと、学生・社会人、理系・文系などさまざまなユーザー属性を考慮したテーマを用意。”毎月のスマホ代に頭を悩ませている人に読んでほしい11ワード”や”意外と知らない何の略か分からずに使ってる13ワード”など、10個程度のキーワードをテーマ毎にまとめました。無機質にキーワードを並べただけの辞書サイトと違って、新しい視点で語彙(ごい)を増やすことが可能です。
スマホでも見やすくなっています
【とはサーチ】では急増するスマホユーザーやデバイスの多様化を踏まえて2015年4月にレスポンシブ・ウェブデザインに移行しました。これにより、スマホ画面での閲覧時に拡大縮小を繰り返すことなく最適なデザインで利用することが可能です。ただし、各デバイスの特性を考慮しパソコンとスマートフォンでは表示される情報に違いがあったり、片方の環境でしか表示されないコンテンツもあります。